発言者: NOBU
発言日: 2010 01/29 11:10
発言元: p2060-ipbf302fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
いつもお世話になっています.
最近 emathAe.sty で解答つきの問題を作成していますが,
作った問題を一覧にして,まとめたいと考え,
問題部を左に,解答部を右に分けて印刷しようとしています.
次の2つのファイルで実行していますが,うまくいきません.
というよりも,nonstopmodeで強引にコンパイルすると,
エラーを山のようにはき出しながら,希望したとおりの様式になります.
enumerate環境をかませると問題ないだけに,理由が分かりません.
ご教授をお願いします.
%------II614T01.tex-------
%
%
\documentclass[b5j]{jarticle}
\usepackage[mathabx]{emathP}
\usepackage{emathMw}
\usepackage{emathEy}
\usepackage{amsmath}
\usepackage[continue]{emathAe}
\usepackage{mydef}
%
\begin{document}
関数 $y = x^3 + 2x$ は,常に単調に増加することを示せ.
%
\begin{Kaitou}
$f(x) = x^3 + 2x$ とおくと,
\[
f'(x) = 3x^2 + 2
\]
このとき,任意の $x$ について,$f'(x) > 0$ より,$y=f(x)$ は任意の $x$ について単調に増加する.
\end{Kaitou}
%
\end{document}
%------------test.tex----------
%
%
\documentclass[b5j]{jarticle}
\usepackage[mathabx]{emathP}
\usepackage{emathMw}
\usepackage{emathEy}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{emathAe}
\usepackage{emathR}
%
\resetcounter{equation}
%
\begin{document}
%
%
\openKaiFile
%
\begin{rectbox}[item=~問題1~,rectboxoval=6pt,framethickness=1pt]
%
\ReadTeXFile{II614T01.tex}
%
\end{rectbox}
%
\closeKaiFile
%
\newpage
%
\inputKaiFile
%
\end{document}
%
%
▼関連発言
│
└◆8573:解答部の配置について [NOBU] 01/29 11:10
└◆8574:Re:解答部の配置について [tDB] 01/29 11:56
└◆8579:Re[2]:解答部の配置について [NOBU] 01/29 13:39
└◆8580:Re[3]:解答部の配置について [tDB] 01/29 14:13
└◆8590:Re[4]:解答部の配置について [NOBU] 01/31 07:55<-last