発言者: tDB
発言日: 2010 03/25 16:51
発言元: ntchba368059.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
dviout の自己診断機能を用いてみます。
dviout のメニューバーから
Help
System Info
とたどりますと,dviout の窓下部に
System Information
と題する小さな窓が開きます。その右に
Copy ボタン
があるはずですから,それをマウスクリックします。
情報がクリップボードに転送されますので,
ここにそれを貼り付けてください。
その際,個人情報で見せたくない部分については伏字にしてください。
▼関連発言
│
└◆8735:\HenKo [HISAO] 03/25 16:34
└◆8736:Re:\HenKo [tDB] 03/25 16:51
└◆8737:Re[2]:\HenKo [HISAO] 03/25 17:40
└◆8738:Re[3]:\HenKo [tDB] 03/25 17:51
└◆8740:Re[4]:\HenKo [HISAO] 03/26 10:46
└◆8741:Re[5]:\HenKo [tDB] 03/26 11:08
├◆8742:Re[6]:\HenKo [HISAO] 03/26 15:25
│└◆8743:Re[7]:\HenKo [tDB] 03/26 15:30
│ └◆8744:Re[8]:\HenKo [HISAO] 03/26 16:04
│ └◆8746:Re[9]:\HenKo [tDB] 03/26 16:45
│ └◆8747:Re[10]:\HenKo [HISAO] 03/26 17:46
│ └◆8748:Re[11]:\HenKo [tDB] 03/26 17:49
│ └◆8749:Re[12]:\HenKo [HISAO] 03/27 12:23<-last
└◆8745:--- [---] 03/26 16:45