emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.875  Re[2]:emathAで解答を後ろにまとめる
発言者: tDB
発言日: 2004 03/15 21:32
発言元: ntchba094115.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
メールして頂いたソースファイルを調査した結果を報告します。

\usepackage{plext}
とした場合,定理番号などに
    \rensuji2.1
などと,コマンド \rensuji が付くようです。
emathA.sty では,そのような想定をしていません。
これば今回のトラブルの原因です。

今回に関しては,
    縦書きの樹形図
を用いるのが目的だったようですから,
    \let\rensuji\relax
として,逃げることとしました。

縦書きの樹形図の処理に
    plext.sty
を使うのは考え物かもしれませんね。
    \rotatebox{90}{....}
を使う方法も有力ではあるのですが,
このあたり,悩ましいところではあります。

▼関連発言

867:emathAで解答を後ろにまとめる [公庄庸三] 03/15 03:01
 └868:Re:emathAで解答を後ろにまとめる [tDB] 03/15 08:32
  ├870:--- [---] 03/15 15:58
  └875:Re[2]:emathAで解答を後ろにまとめる [tDB] 03/15 21:32<-last

Pass 保存


CGIROOM