emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8938  Re[3]:perlとの連携ができない
発言者: 石原 守
発言日: 2010 06/28 05:31
発言元: ntchba000096.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
どちらのログも
This is pTeXk, Version 3.1415926-p3.1.11 (sjis) (Web2C 2010) (format=platex 2010.6.26)  27 JUN 2010 20:46
 restricted \write18 enabled.
で始まっていますね。これはオプションが -sh であることを示しています。

最近の角藤先生のものはオプションを -sh と省略すると
-shell-escape
の意味に解釈してくれません。そこでperlと連携ができなくなるわけです。
省略せずに -shell-escape としたらどうなりますか。

▼関連発言

8933:perlとの連携ができない [ゆー] 06/25 20:17
 ├8934:--- [---] 06/25 20:28
 │└8937:Re[2]:perlとの連携ができない [E5] 06/27 21:12
 │ ├8938:Re[3]:perlとの連携ができない [石原 守] 06/28 05:31
 │ │└8939:Re[4]:perlとの連携ができない [E5] 06/28 09:46
 │ │ └8940:Re[5]:perlとの連携ができない [石原 守] 06/28 11:30
 │ │  └8941:Re[6]:perlとの連携ができない [E5] 06/28 11:58
 │ └8942:Re[3]:perlとの連携ができない [E5] 06/28 12:07
 │  └8945:Re[4]:perlとの連携ができない [E5] 06/28 12:21
 │   └8946:Re[5]:perlとの連携ができない [E5] 06/28 12:23
 └8947:Re:perlとの連携ができない [tDB] 06/28 13:42
  └8949:Re[2]:perlとの連携ができない【解決・御礼】 [E5] 06/28 15:49<-last

Pass 保存


CGIROOM