発言者: imai
発言日: 2010 08/21 01:26
発言元: eatkyo628167.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
\KTkukan の使い方に不慣れです。下記のような場合,範囲を表す図の@の中に斜線が
入ってしまいます。対策はありますでしょうか。また,2番目の図において,B,Cと
番号を変える方法はありますでしょうか。よろしくお願いいたします。
------------test.tex------------------------
\documentclass[10pt,a4paper]{jarticle}
\usepackage{emath,emathP}
\pagestyle{empty}
\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul=10mm](0,5)(-.5,1.5)%
\ArrowLine{(\xmin,0)}{(\xmax,0)}%
\Put{(\xmax,0)}[s]{$x$}%
\Put{(1,0)}[s]{$1$}%
\Put{(2,0)}[s]{$2$}%
\KTkukan{(1,);(2,)}{(2,)}
\end{zahyou*}
\begin{zahyou*}[ul=10mm](-2,3)(-.5,1.5)%
\ArrowLine{(\xmin,0)}{(\xmax,0)}%
\Put{(\xmax,0)}[s]{$x$}%
\Put{(1,0)}[s]{$1$}%
\Put{(2,0)}[s]{$2$}%
\KTkukan{(,1);(,2)}{(,1)}
\end{zahyou*}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆9136:\KTkukan の使用法について [imai] 08/21 01:26
└◆9138:Re:\KTkukan の使用法について [tDB] 08/21 09:26
└◆9139:Re[2]:\KTkukan の使用法について [imai] 08/21 14:46<-last