emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.9386  グラフや図形のEPS化方法
発言者: 初心者K
発言日: 2010 11/02 02:31
発言元: opt-219-106-174-239.client.pikara.ne.jp
先ほどはありがとうございました。
また教えていただきたいことができました。
この(↓)ページで載っている最後から2つ目の田中様のプログラムをコンパイルするとEPSファイルができました。
http://hpcgi3.nifty.com/emath/treebbs.cgi?kako=1&all=4207&s=4207
これは非常に便利だと思うのですが、
その他の円錐やグラフをコンパイルしてもできません。
何か特殊な方法があるのでしょうか。

以下もしなかった場合のEPS化方法を
思いついた手段を書きます。
GSViewでグラフや図形を描いたものを開きJPEGにコンバートして
Draw系のソフトでEPS化をすればよろしいのでしょうか。

皆様はどのようにしてemathで書かれた図をESP化しているのでしょうか。
EPS化する理由は、プリント作成などで、
\mawarikomiを使うときなどに図形が必要です。
そのためEPS化しようと考えたのですが、
皆様はどのようにされているのでしょうか。

お教えください。

▼関連発言

9386:グラフや図形のEPS化方法 [初心者K] 11/02 02:31
 └9387:Re:グラフや図形のEPS化方法 [石原 守] 11/02 06:37
  └9389:Re[2]:グラフや図形のEPS化方法 [初心者K] 11/02 16:09<-last

Pass 保存


CGIROOM