発言者: tDB
発言日: 2012 11/05 16:42
簡単な方から
> 3.一行目589と\phovalbox{437}の横幅を揃えるには?
\phovalbox{437} の横幅を計測してから,
\makebox[横幅][c]{589}
とするのでしょう。
ただし,下のリストでは \makebox に \protect をかぶせるのをいやがって
\hbox to 横幅{\hss 589\hss}
としています。
> 2.phovalboxの塗り(対応しているモノ同士が同じ色など)は可能か?
これはできません。phovalbox の塗りは用意してありません。
というより,\phovalbox は obsolete 扱いです。
代えて,\EMfbox を用います (Wiki/EMfbox 参照)。
% ------------------------------------------
\documentclass[a4j,fleqn,12pt]{jarticle}
\usepackage{color}%
\usepackage{emathPb}%
\begin{document}
\EMfbox<oval=6pt,backgroundcolor=green>{123}
\end{document}
% ------------------------------------------
ただし,oval, color は zahyou環境には荷が重く,
pszahyou環境で扱うべきものですが,
sikipicture環境は zahyou環境を前提としていますので,
無い物ねだりになってしまいます。
下のリストをタイプセットすると,
時間がかかるのは無理をしている証拠ともいえます。
> 1.もう少しスッキリとした記述にできないものでしょうか?
う〜ん。
4行は縦に揃っていますから,sikipicture による計測は1回で済ますことはできます。
2〜4行目は下にぶら下げてみました。
( put(0,-60) など)
ただし,ぶら下げは反則ですから,下の行とかぶります。
\end{sikipicture}\\[20pt]
の改行量を 60pt 以上に増やす必要があります。
% -------------------------------------------------------------------
\documentclass[a4j,fleqn,12pt]{jarticle}
\usepackage{color}%
\usepackage{emathPsiki}%
\usepackage{emathPb}%
\begin{document}
\def\tmpbox#1#2{%
\EMfbox<oval=6pt,backgroundcolor=#1>{#2}%
}%
互除法の原理を繰り返します。
% 左辺幅の計測
\setbox0=\hbox{\tmpbox{white}{437}}%
\edef\sahenhaba{\the\wd0}%
\noindent
\begin{sikipicture}%
{%
\hbox to \sahenhaba{\hss 589\hss},%
=,%
\tmpbox{red}{437},%
\cdot ,%
1,%
+,%
\tmpbox{green}{152}%
}%
\tenretu*{Ai(\sikixlposiii,\sikiydposiii);Aii(\sikixlposvii,\sikiydposiii)}%
\Addvec{(\sikixrposi,\sikiyhposiii)}{(0,-30)}\Bi
\Addvec{(\sikixrposiii,\sikiyhposiii)}{(0,-30)}\Bii
\Drawlines<yazirusi=a>{\Ai\Bi;\Aii\Bii}%
\put(0,-30){%
\Drawlines<yazirusi=a>{\Ai\Bi;\Aii\Bii}%
$\tmpbox{red}{437}=\tmpbox{green}{152}\cdot2+\tmpbox{cyan}{133}$%
}%
\put(0,-60){%
\Drawlines<yazirusi=a>{\Ai\Bi;\Aii\Bii}%
$\tmpbox{green}{152}=\tmpbox{cyan}{133}\cdot1+\tmpbox{orange}{\phantom{0}19}$
}%
\put(0,-90){%
$\tmpbox{cyan}{133}=\tmpbox{orange}{\phantom{0}19}\cdot7+0$
}%
\end{sikipicture}\\[20pt]
下にはみ出しています。
\end{document}
▼関連発言
│
└◆1035:ユークリッドの互除法 [榎本] 11/05 11:19
└◆1036:Re:ユークリッドの互除法 [tDB] 11/05 16:42
├◆1037:Re[2]:ユークリッドの互除法 [榎本] 11/05 18:09
└◆1038:Re[2]:ユークリッドの互除法 [tDB] 11/06 10:18
└◆1039:Re[3]:ユークリッドの互除法 [榎本] 11/06 18:16
└◆1040:Re[4]:ユークリッドの互除法 [tDB] 11/06 18:55
└◆1041:Re[5]:ユークリッドの互除法 [榎本] 11/06 18:59<-last