| No.774 Re[2]:W32TeX エラージャンプ | 
tDB様 W32TeXのVerダウンの件ですが、エラージャンプが従前より不自由になった ことを理由に挙げておられますが、C:/usr/local/texmf-newとか C:/usr/local/bin-newというフォルダでも作って 最新版を入れておくのも悪くはないのでしょうか (「dvipdfmxの件で私に迷惑をかけてしまった者が言うことかよっ!」 と突っ込まないでください)。2010年代にはおそらく「W64TeX」が できるかもしれませんし、決して悪い話ではないと思うのですが…。 ちなみに、脱線しますが、perlとの連携はx64環境でもx86のperlをインストールすれば 問題ありませんよね(すなわち、x64のperlをインストールすると連携に問題が出ますか)? 石原様 >dvipdfmx もこのところ不安定ですね。 >28日のままアップデートしていません。 TeX Q&A のほうでも書きましたが、最新版から dvipdfmx.dllとupdvipdfmx.exeを11/28版に差し替えれば 従前通りの挙動をすると思います。
▼関連発言
│
└◆772:W32TeX エラージャンプ [tDB] 11/30 17:22
├◆773:Re:W32TeX エラージャンプ [石原 守] 11/30 17:53
│└◆774:Re[2]:W32TeX エラージャンプ [今泉] 11/30 21:32
│ └◆775:Re[3]:W32TeX エラージャンプ [tDB] 12/01 07:59
├◆776:Re:W32TeX エラージャンプ [tDB] 12/06 15:48
│└◆780:Re[2]:W32TeX エラージャンプ [今泉] 12/12 11:00
│ └◆781:Re[3]:W32TeX エラージャンプ [tDB] 12/12 12:50
└◆903:Re:W32TeX エラージャンプ [tDB] 02/20 15:57<-last