emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1106  解答部分を multicols*環境でまとめるとストップする
発言者: 穂積
発言日: 2004 05/15 10:12
発言元: 203-165-23-33.home.ne.jp
こんにちわ いつもお世話になっております。

解答部分を、multicols*環境でまとめています。
解答が2枚目に入ると、

! Missing } inserted.
<inserted text> 
                }
l.254 \end\Kaienumerate
                       \def\Kaienumerate{enumerate}\def\Kaienumopt{}
? 
! Emergency stop.
というエラーメッセージが吐き出され止まります。

multicols*環境を用いなければ、解答は出力されます。

どこが悪いの分かりません。ご助言いただければ幸いです。
宜しく御願い致します。

ソースの構造を下に添付いたします。

\documentclass[b4j,landscape,fleqn]{jarticle}
\usepackage{epic,eepic}
\usepackage[debug]{emathPs}
\usepackage{emathAe,emathPh}
\usepackage{emathT,hako}
\usepackage[abx]{emathFx}
\usepackage{multicol}
\setlength{\columnseprule}{0.4pt}
\enumSepi{\narrowenumsep\itemindent0.5zw}
\setlength{\topmargin}{-25mm}
\setlength{\textheight}{225mm}
\setlength{\textwidth}{330mm}
\setlength{\oddsidemargin}{-9mm}
\pagestyle{empty}

\begin{document}
\hakosyokika%
\openKaiFile
{\Large 3年選択数学e}\qquad{\large 確認テスト01}\hspace{4zw}{\LARGE$1/2$}%
\hfill\underline{\large 3年\hspace{1.5zw}組\hspace{2zw}番~氏名\hspace{55mm}}%
\raggedcolumns
\begin{multicols*}{2}
\begin{Enumerate}[【1】]
  \item 問題A \kaitou{\setKaienum{edaenumerate}}%
    \begin{edaenumerate}[(1)]
      \item 小問a%
        \begin{Kaitou}
          解答%
        \end{Kaitou}
      \item 小問b%
        \begin{Kaitou}
          解答%
        \end{Kaitou}
    \end{edaenumerate}
\end{Enumerate}

\newpage

{\Large 3年選択数学e}\qquad{\large 確認テスト04}\hspace{4zw}{\LARGE$2/2$}%
\hfill\underline{\large 3年\hspace{1.5zw}組\hspace{2zw}番~氏名\hspace{55mm}}%
\raggedcolumns
\begin{multicols*}{2}
\begin{Enumerate*}
  \item 問題B \kaitou{\setKaienum{edaenumerate}}%
    \begin{edaenumerate}[(1)]
      \item 小問a%
        \begin{Kaitou}
          解答%
        \end{Kaitou}
      \item 小問b%
        \begin{Kaitou}
          解答%
        \end{Kaitou}
    \end{edaenumerate}
\end{Enumerate*}
\end{multicols*}
\closeKaiFile

\newpage%

\begin{center}【確認テスト01解答】\end{center}
\begin{multicols*}{2}
  \enumLmargin{1zw}
  \inputKaiFile
\end{multicols*}
\end{document}

▼関連発言

1106:解答部分を multicols*環境でまとめるとストップする [穂積] 05/15 10:12
 ├1107:Re:解答部分を multicols*環境でまとめるとストップする [飯島 徹] 05/15 10:18
 └1108:Re:解答部分を multicols*環境でまとめるとストップする [穂積] 05/15 11:53
  └1109:Re[2]:解答部分を multicols*環境でまとめるとストップする [飯島 徹] 05/15 12:32
   └1110:Re[3]:解答部分を multicols*環境でまとめるとストップす... [穂積] 05/15 14:06
    └1111:Re[4]:解答部分を multicols*環境でまとめるとストップ... [tDB] 05/15 14:17
     └1112:Re[5]:解答部分を multicols*環境でまとめるとストッ... [穂積] 05/15 14:57
      └1113:Re[6]:解答部分を multicols*環境でまとめるとスト... [tDB] 05/15 15:03
       └1114:Re[7]:解答部分を multicols*環境でまとめるとス... [tDB] 05/15 17:08
        └1115:Re[8]:解答部分を multicols*環境でまとめると... [穂積] 05/15 21:37<-last

Pass 保存


CGIROOM