発言者: 飯島 徹
発言日: 2004 05/15 12:32
発言元: zf017209.ppp.dion.ne.jp
穂積さん,みなさん,こん○○は(#^.^#)飯島です.
> 元のソースには入っています。
元のソースの何行目に入っているか分かりませんが^_^;
適当と思われる場所に \end{multicols*} を補った次のようなソースで検証してみました.
その結果,当方の環境では問題なくコンパイルできました.
log によると私の環境では
Package: emathAe 2004/01/07 v0.34
となっていますが,穂積さんの環境ではどうなっているでしょうか?
\documentclass[b4j,landscape,fleqn]{jarticle}
\usepackage{multicol,emathAe,hako}
\setlength{\columnseprule}{0.4pt}
\enumSepi{\narrowenumsep\itemindent0.5zw}
\setlength{\topmargin}{-25mm}
\setlength{\textheight}{225mm}
\setlength{\textwidth}{330mm}
\setlength{\oddsidemargin}{-9mm}
\pagestyle{empty}
\begin{document}
\hakosyokika%
\openKaiFile
{\Large 3年選択数学e}\qquad{\large 確認テスト01}\hspace{4zw}{\LARGE$1/2$}%
\hfill\underline{\large 3年\hspace{1.5zw}組\hspace{2zw}番~氏名\hspace{55mm}}%
\raggedcolumns
\begin{multicols*}{2}
\begin{Enumerate}[【1】]
\item 問題A \kaitou{\setKaienum{edaenumerate}}%
\begin{edaenumerate}[(1)]
\item 小問a%
\begin{Kaitou}
解答%
\end{Kaitou}
\item 小問b%
\begin{Kaitou}
解答%
\end{Kaitou}
\end{edaenumerate}
\end{Enumerate}
\end{multicols*}
\newpage
{\Large 3年選択数学e}\qquad{\large 確認テスト04}\hspace{4zw}{\LARGE$2/2$}%
\hfill\underline{\large 3年\hspace{1.5zw}組\hspace{2zw}番~氏名\hspace{55mm}}%
\raggedcolumns
\begin{multicols*}{2}
\begin{Enumerate*}
\item 問題B \kaitou{\setKaienum{edaenumerate}}%
\begin{edaenumerate}[(1)]
\item 小問a%
\begin{Kaitou}
解答%
\end{Kaitou}
\item 小問b%
\begin{Kaitou}
解答%
\end{Kaitou}
\end{edaenumerate}
\end{Enumerate*}
\end{multicols*}
\closeKaiFile
\newpage%
\begin{center}【確認テスト01解答】\end{center}
\begin{multicols*}{2}
\enumLmargin{1zw}
\inputKaiFile
\end{multicols*}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆1106:解答部分を multicols*環境でまとめるとストップする [穂積] 05/15 10:12
├◆1107:Re:解答部分を multicols*環境でまとめるとストップする [飯島 徹] 05/15 10:18
└◆1108:Re:解答部分を multicols*環境でまとめるとストップする [穂積] 05/15 11:53
└◆1109:Re[2]:解答部分を multicols*環境でまとめるとストップする [飯島 徹] 05/15 12:32
└◆1110:Re[3]:解答部分を multicols*環境でまとめるとストップす... [穂積] 05/15 14:06
└◆1111:Re[4]:解答部分を multicols*環境でまとめるとストップ... [tDB] 05/15 14:17
└◆1112:Re[5]:解答部分を multicols*環境でまとめるとストッ... [穂積] 05/15 14:57
└◆1113:Re[6]:解答部分を multicols*環境でまとめるとスト... [tDB] 05/15 15:03
└◆1114:Re[7]:解答部分を multicols*環境でまとめるとス... [tDB] 05/15 17:08
└◆1115:Re[8]:解答部分を multicols*環境でまとめると... [穂積] 05/15 21:37<-last