発言者: genio
発言日: 2004 05/27 10:03
発言元: zaqd37cc938.zaq.ne.jp
いつもおせわになります。
おなじようなこと聞いているかもしれませんが,
どう考えればよいかがわかりませんので,ご教示願いたいのですが,
以下のソースの(ア)〜(オ)までを\Forをつかってできないでしょうか。
ア〜オの出し方がわかりません。(1)〜(5)の方がやりやすいでしょうか。
どちらもどうしたらよいかがわかっていません。よろしくお願いします。
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{emathPh}
\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul=5mm](0,10)(0,10)
\Drawline{\O\XMAX\RT\YMAX\O}
\Put{(1.5,9)}[w]{(ア)}
\Put{(1.5,7)}[w]{(イ)}
\Put{(1.5,5)}[w]{(ウ)}
\Put{(1.5,3)}[w]{(エ)}
\Put{(1.5,1)}[w]{(オ)}
\For\y{2}{9}{2}\Do{%
\Drawline{(\xmin,\y)(10,\y)}}
%\zahyouMemori[g]
\end{zahyou*}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆1149:\Forの使い方 [genio] 05/27 10:03
├◆1150:Re:\Forの使い方 [飯島 徹] 05/27 10:57
│└◆1151:Re[2]:\Forの使い方 [飯島 徹] 05/27 11:12
└◆1152:Re:\Forの使い方 [tDB] 05/27 11:14
└◆1153:Re[2]:\Forの使い方 [飯島 徹] 05/27 11:17
└◆1154:Re[3]:\Forの使い方 [田中徹] 05/27 12:04
└◆1155:Re[4]:\Forの使い方 [genio] 05/27 13:29<-last