emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1403  Perlとの連携について
発言者: 島田です
発言日: 2004 07/14 12:57
発言元: negoro.mz.reitaku-u.ac.jp
よろしく御願いします。

emath講座のなかの(2) y=f(x) のグラフ描画(1)
が描きたくて頑張ってperlをインストールしました。
うまくいかなかったので飯島 徹 さんの「emathPp.sty 使用環境 Check」を見ながらやってみたところ順調にすすみましたが最後の最後コンパイルのところで以下のようなエラーがでてしまいました。
ひとつ疑問はemath.plファイルの置き所ですが、飯島さんのChekによるとC:\Perl\libフォルダにemath.plとなっておりますが、私のばあいC:\Perlの下にはlibがなくC:\siteの下にlibがあったのでそこにおきました。
 
(c:/usr/local/share/texmf/tex/latex/graphics/dvipsnam.def)))) (./ex1.aux)Can't l
ocate emath.pl in @INC (@INC contains: C:/perl/ActivePerl-5.8.4.810/Perl/lib C:/
perl/ActivePerl-5.8.4.810/Perl/site/lib .) at temp.pl line 2.

Runaway argument?
! Paragraph ended before \@trimleading was complete.
<to be read again>
                   \par
l.7 \YGurafu\Fx\xmin\xmax
http://www.mz.reitaku-u.ac.jp/~eshimada/
▼関連発言

1403:Perlとの連携について [島田です] 07/14 12:57
 └1404:Re:Perlとの連携について [島田です] 07/14 13:24
  └1405:Re[2]:Perlとの連携について [飯島 徹] 07/14 14:58
   └1406:Re[3]:Perlとの連携について [tDB] 07/14 17:13
    └1411:Re[4]:Perlとの連携について [飯島 徹] 07/14 23:07<-last

Pass 保存


CGIROOM