発言者: 飯島 徹
発言日: 2004 07/14 14:58
発言元: zk051124.ppp.dion.ne.jp
島田さん,みなさん,こん○○は(^^♪飯島です.
> ご相談しておきながら、自分で解決してしまいました。
よかったですね(^_-)-☆
> やはりemath.plの置き場所が間違っていました。
すいません<(_ _)> emathPp.sty のマニュアルでは jperl ですよね^_^;
私 jperl を使っていないので分からないのですがあるサイトで
"JPerl というものがあるが、バージョンは古く((c)相当)、
JPerlでなくても日本語処理は可能なので、
Perlは初めてという人は絶対に手を出さないこと。"
などという記述を見たので私は Active Perl を使用しているのですが,
jperl の記述も付け加えたほうがいいのでしょうか(#^.^#)
識者の方よろしくお願いいたします<(_ _)>
▼関連発言
│
└◆1403:Perlとの連携について [島田です] 07/14 12:57
└◆1404:Re:Perlとの連携について [島田です] 07/14 13:24
└◆1405:Re[2]:Perlとの連携について [飯島 徹] 07/14 14:58
└◆1406:Re[3]:Perlとの連携について [tDB] 07/14 17:13
└◆1411:Re[4]:Perlとの連携について [飯島 徹] 07/14 23:07<-last