emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1489  Re: 高校式の矢印が付いたベクトルの絶対値記号
発言者: tDB
発言日: 2004 07/29 20:31
発言元: ntchba046119.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
奥村先生の QandA に登場した話題です。
emath での対応を考えてみました。
以下,全文 LaTeX のソースリストです。

% -------------------------------------
\documentclass[a4j,landscape]{jarticle}
\usepackage{emath}
\usepackage{showexample}

\def\vabs#1{\left|\EMvphantom[.5ex]{#1}\smash{\bekutoru{#1}}\right|%
  \vphantom{\bekutoru{#1}}}

\begin{document}
\bekutoru{AB}の絶対値を
\begin{enumerate}[(1)]
  \item \verb+|\bekutoru{AB}|+としたのでは,絶対値記号が小さい。
  \item \verb+\left|..\right|+で囲むと,下が間延びする。
  \item すそを払った\verb+\zettaiti+では,他の括弧記号とのバランスが悪い
  \item 新設\verb+\vabs+(仮称)で我慢しましょうか。
    そんなことなら(1)でよいかも。
\end{enumerate}

\begin{showEx}(.64,.3){\cmd{vabs}}
\begin{gather*}
  \left|\bunsuu12\left(|\bekutoru{AB}|\right)\right|\\
  \left|\bunsuu12\left(\left|\bekutoru{AB}\right|\right)\right|\\
  \left|\bunsuu12\left(\zettaiti{\bekutoru{AB}}\right)\right|\\
  \left|\bunsuu12\left(\vabs{AB}\right)\right|
\end{gather*}
\end{showEx}

\begin{showEx}(.64,.3){\cmd{vabs}}
\Huge
\begin{gather*}
  \left|\bunsuu12\left(|\bekutoru{AB}|\right)\right|\\
  \left|\bunsuu12\left(\left|\bekutoru{AB}\right|\right)\right|\\
  \left|\bunsuu12\left(\zettaiti{\bekutoru{AB}}\right)\right|\\
  \left|\bunsuu12\left(\vabs{AB}\right)\right|
\end{gather*}
\end{showEx}
\end{document}

▼関連発言

1489:Re: 高校式の矢印が付いたベクトルの絶対値記号 [tDB] 07/29 20:31
 ├1490:--- [---] 07/29 22:06
 └1491:Re[2]: 高校式の矢印が付いたベクトルの絶対値記号 [田中徹] 07/29 22:08
  └1492:Re[3]: 高校式の矢印が付いたベクトルの絶対値記号 [tDB] 07/29 22:36
   └1493:Re[4]: 高校式の矢印が付いたベクトルの絶対値記号 [tDB] 07/29 22:54<-last

Pass 保存


CGIROOM