発言者: 田中徹
発言日: 2004 07/29 22:08
発言元: p6e1e56.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp
解決策でなく恐縮ですが
奥村先生の BBS No.30540 石原さんの
高さと深さをわずかに増やしてやる
というのもヒットだったと思います。
私も最初 No.30534 の大石さんと同じように
\leftxx\leftxx〜\rightxx\rightxx
でうまくいく(適当に拡大されていく)だろうと思っていましたが
そうならないので
思案していたところでした。
ところで
最初の質問
「高校式の矢印が付いたベクトルの絶対値記号」とは
話が違うじゃないのと
多少不満を感じる中年教師でした。
▼関連発言
│
└◆1489:Re: 高校式の矢印が付いたベクトルの絶対値記号 [tDB] 07/29 20:31
├◆1490:--- [---] 07/29 22:06
└◆1491:Re[2]: 高校式の矢印が付いたベクトルの絶対値記号 [田中徹] 07/29 22:08
└◆1492:Re[3]: 高校式の矢印が付いたベクトルの絶対値記号 [tDB] 07/29 22:36
└◆1493:Re[4]: 高校式の矢印が付いたベクトルの絶対値記号 [tDB] 07/29 22:54<-last