emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1929  Re[3]:円環問題の作図法
発言者: 飯島 徹
発言日: 2004 10/17 23:42
発言元: yahoobb221029028014.bbtec.net
ban さん,みなさん,こん○○は(^^♪飯島です.

tDB さんと比べると恥ずかしいソースをお見せして申し訳ありません(^^ゞ
流石 tDB さんですよね(^O^)/

> ところで,tDB様のご提示頂いたソースですが,i番目の円の半径がなぜ,
> \aval*\bval*\cval/(\aval*\bval+(\i*\cval)**2)
> で求まるのかがよく理解できませんでした。

次のリンク先の「ヨッシー さんからの解答」に答えが書いていますよ.
# 私は知らなかったのは秘密です^_^;
http://web2.incl.ne.jp/yaoki/a3hanen2.htm

▼関連発言

1923:円環問題の作図法 [ban] 10/17 13:59
 ├1924:Re:円環問題の作図法 [飯島 徹] 10/17 16:16
 │└1926:Re[2]:円環問題の作図法 [飯島 徹] 10/17 18:23
 ├1925:Re:円環問題の作図法 [tDB] 10/17 17:58
 │└1927:Re[2]:円環問題の作図法 [ban] 10/17 21:53
 │ └1929:Re[3]:円環問題の作図法 [飯島 徹] 10/17 23:42
 │  └1931:Re[4]:円環問題の作図法 [ban] 10/18 00:02
 ├1928:Re:円環問題の作図法 [田中徹] 10/17 22:36
 └1980:Re:円環問題の作図法 [ban] 10/22 12:40<-last

Pass 保存


CGIROOM