発言者: tDB
発言日: 2004 12/23 17:25
発言元: ntchba093185.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ご提案を頂き,ありがとうございます。
草稿第3案に取り入れたいと思います。
平行して sampleP.tex の改訂に取り掛かりましたが,
これが大変です。
グラフ描画コマンドはすべて perl との連携をする
samplePp.tex
にまかせて,sampleP.tex からは切ろうかと思っています。
また,picture環境は引っ込めて,zahyou*環境だけにするか,
などと考え出すと大鉈を振るうこととなり,
収拾がつかなくなる恐れもあります.....
さてどうしたものでしょうか。
▼関連発言
│
└◆2301:丸ごとパック改訂に向けて(1) [tDB] 12/23 11:25
├◆2302:Re:丸ごとパック改訂に向けて(1) [飯島 徹] 12/23 12:26
│└◆2303:Re[2]:丸ごとパック改訂に向けて(1) [tDB] 12/23 12:31
│ └◆2304:Re[3]:丸ごとパック改訂に向けて(1) [飯島 徹] 12/23 12:40
├◆2305:Re:丸ごとパック改訂に向けて(1) [石原 守] 12/23 12:50
│└◆2306:Re[2]:丸ごとパック改訂に向けて(1) [tDB] 12/23 13:38
│ └◆2309:Re[3]:丸ごとパック改訂に向けて(1) [石原 守] 12/23 13:53
├◆2307:Re:丸ごとパック改訂に向けて(1) [田中徹] 12/23 13:40
│└◆2308:Re[2]:丸ごとパック改訂に向けて(1) [tDB] 12/23 13:52
├◆2310:Re:丸ごとパック改訂に向けて(1) [tDB] 12/23 14:01
│└◆2315:Re[2]:丸ごとパック改訂に向けて(1) [井汲 景太] 12/23 20:25
│ └◆2316:Re[3]:丸ごとパック改訂に向けて(1) [tDB] 12/23 22:25
│ └◆2319:Re[4]:丸ごとパック改訂に向けて(1) [井汲 景太] 12/24 20:16
│ └◆2321:Re[5]:丸ごとパック改訂に向けて(1) [tDB] 12/24 20:29<-last
├◆2311:Re:丸ごとパック改訂に向けて(1) [飯島 徹] 12/23 14:58
│└◆2312:Re[2]:丸ごとパック改訂に向けて(1) [tDB] 12/23 15:26
└◆2313:Re:丸ごとパック改訂に向けて(1) [田中徹] 12/23 17:17
└◆2314:Re[2]:丸ごとパック改訂に向けて(1) [tDB] 12/23 17:25
└◆2317:Re[3]:丸ごとパック改訂に向けて(1) [tDB] 12/24 18:24