発言者: 石原 守
発言日: 2005 02/04 11:58
発言元: 210.153.95.1
emathPhを見ていて,\lrに半径がセットされていないようです。
\documentclass[a4j]{jarticle}
\pagestyle{plain}
\usepackage{emathPh}
\usepackage{showexample}
\begin{document}
\section{傍心と傍接円}
\begin{boxnote}
\begin{verbatim}
\Bousin#1#2#3#4
#1 : 頂点の座標 向かい側の傍心が求まる
#2 : 頂点の座標
#3 : 頂点の座標
#4 : 傍心の座標
\end{verbatim}
\end{boxnote}
\begin{boxnote}
\begin{verbatim}
\Bousetuen#1#2#3
#1 : 頂点の座標 向かい側の傍心が求まる
#2 : 頂点の座標
#3 : 頂点の座標
傍心の座標は\vBousin に代入される。半径は\lr に代入される。
\end{verbatim}
\end{boxnote}
以下,サンプルリストです。
\begin{showpEx}(.9,.8){}
!\begin{center}
\begin{zahyou*}[ul=10mm](-3,6)(-7,5)
\tenretu{A(2,2)n;B(0,0)sw;C(3,0)se}
\Naisetuen\A\B\C
\Bousetuen\A\B\C \edef\J{\vBousin}% 次に傍接円を求めたとき
\Bousetuen\B\C\A \edef\K{\vBousin}% 上書きされるので退避する
\Bousetuen\C\A\B \edef\L{\vBousin}%
\Takakkei{\J\K\L}
\Drawlines{\J\A;\K\B;\L\C}
\Tyokusen\A\B{}{}
\Tyokusen\B\C{}{}
\Tyokusen\C\A{}{}
\thicklines
\Takakkei{\A\B\C}
\end{zahyou*}
!\end{center}
\end{showpEx}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆2610:傍心について [s.iketani] 02/03 18:35
└◆2613:Re:傍心について [tDB] 02/03 20:03
└◆2624:Re[2]:傍心について [s.iketani] 02/04 10:39
└◆2625:Re[3]:傍心について [石原 守] 02/04 11:58
├◆2626:Re[4]:傍心について [s.iketani] 02/04 13:04
└◆2631:Re[4]:傍心について [tDB] 02/04 15:52<-last