発言者: 穂積
発言日: 2005 03/04 08:18
発言元: 203-165-23-33.rev.home.ne.jp
tDB様皆様おはようございます。ご無沙汰しておりました。
本文中の解答部分を非表示すると、\mawarikomi 環境内の図形が \iiiPut だけしか表示されません。対処方法をご教授頂ければ幸いです。以下ソースです。宜しく御願い致します。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP,hako}
\pagestyle{empty}
\hakosyokika %
\everymaskHako{\color{red}}%
\hakosenhaba{.4pt}%
\hakoxyohaku{0pt}%
\ifmaskhako %
%\maskhakotrue %
\maskhakofalse %
\newif\ifanswer
\answerfalse % 問題のみ印刷
%\answertrue % 解答も印刷
\ifanswer
\def\kaitou{\small\par\noindent\color{red}【解答】\par\vspace{.5zh}}
\else
\def\kaitou{\color{white}\small\par}
\fi
\begin{document}
\begin{enumerate}[【1】]
\item 次の立体について答えよ。%
\begin{enumerate}[(1)]
\item \begin{mawarikomi}{}{%
\unitlength10mm\small
\Drawaxisfalse
\begin{Zahyou}(-.5,2)(-0.5,2.2)(-.5,1.5)%
\def\A{(0,0,0)}
\def\B{(1.732,1,0)}
\def\C{(0,2,0)}
\def\O{(0.573,1,1.633)}
\def\H{(0.573,1,0)}
\iiiPut\B[s]{B}
\iiiPut\A[w]{A}
\iiiPut\C[e]{C}
\iiiPut\O[n]{O}
\iiiDrawline{\O\A\B\O\C\B}
\iiiDashline[20]{0.05}{\A\C}
\iiiDrawline{\O\H}
\iiiHen_ko[36]<.4>\A\B{5}
\iiiHen_ko[36]<.4>\B\C{8}
\iiiHen_ko[36]<.4>\H\O{6}
\iiiTyokkaku\H[\O]\B
\iiikuromaru\H
\end{Zahyou}
}
右図の三角錐OABCの体積$V$%
\begin{kaitou}
底面積は、$\bunsuu12\times5\times8\times\sin60\DEG=10\sqrt3$であるから、\\
$V=\bunsuu13\times10\sqrt3\times6=20\sqrt3$%
\end{kaitou}
\end{mawarikomi}
\mawarikomiowari
\vfill\hfill 答~$S=$\maskHako(4.5zw)[1.5zh][1zh]{20\sqrt 3}
\end{enumerate}
\end{enumerate}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆2786:\mawarikomi 環境内で\Zahyou の図が消える。 [穂積] 03/04 08:18
├◆2787:Re:\mawarikomi 環境内で\Zahyou の図が消える。 [飯島 徹] 03/04 09:59
│└◆2788:Re[2]:\mawarikomi 環境内で\Zahyou の図が消える。 [飯島 徹] 03/04 10:22
├◆2789:Re:\mawarikomi 環境内で\Zahyou の図が消える。 [田中徹] 03/04 10:27
└◆2790:Re:\mawarikomi 環境内で\Zahyou の図が消える。 [tDB] 03/04 18:14
├◆2792:解決致しました。 [穂積] 03/04 22:30
└◆2795:mawarikomi環境における図配置のタイミング [tDB] 03/05 17:16
├◆2797:対策 (1) [tDB] 03/05 17:49
└◆2798:対策(2) mawarikomi 旧仕様 [tDB] 03/06 21:14<-last