発言者: 石原 守
発言日: 2003 11/29 20:33
発言元: 218.217.173.193
過去ログに以下のようなものがありました。私のファイルは
そのとき訂正したようです。
00422/00422 AAA00000 tDB Re: sampleBkでのエラー
( 1) 03/07/23 12:20 00420へのコメント コメント数:1
> ! Use of \@breakLRline doesn't match its definition.
> \@ifnextchar ... \reserved@d =#1\def \reserved@a {
> #2}\def \reserved@b {#3}\f...
このエラーは,
引数に \protect を付け忘れたとき
にも発生します。
ex5.tex の1行目:
\begin{breakLRline}[sensyu=\dottedline{.1},fboxsep=10pt]
を
\begin{breakLRline}[sensyu=\protect\dottedline{.1},fboxsep=10pt]
として,\dottedline の前に \protect を補ってください。
追記 1
ex8.tex の引数にも,\protect を補う必要があります:
\begin{breakRline}[fboxsep=10pt,sensyu=\protect\drawline]
追記 2
emathBk.sty の開発初期には \protect はなくても動いていたのですが,
その後,emathBk.sty が複雑化して,\protect なしでは駄目になった
ということのようです。
▼関連発言
│
└◆357:sampleBk.texのコンパイルについて [beginner] 11/29 19:34
└◆358:Re:sampleBk.texのコンパイルについて [tDB] 11/29 19:57
└◆359:Re[2]:sampleBk.texのコンパイルについて [飯島 徹] 11/29 20:17
├◆361:Re[3]:sampleBk.texのコンパイルについて [石原 守] 11/29 20:33
│└◆364:Re[4]:sampleBk.texのコンパイルについて [飯島 徹] 11/29 20:39
├◆362:Re[3]:sampleBk.texのコンパイルについて [tDB] 11/29 20:34
│└◆365:Re[4]:sampleBk.texのコンパイルについて [飯島 徹] 11/29 20:44
│ └◆366:Re[5]:sampleBk.texのコンパイルについて [beginner] 11/29 21:13<-last
└◆363:--- [---] 11/29 20:34