emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4136  Re[4]:emathAeと multicol環境について
発言者: genio
発言日: 2005 12/12 17:55
発言元: 160.18.2.130
> 強制的に改段を行うには
>  \twocolumn 使用時には \newpage で
>  multicols 環境内では \columnbreak でと認識していましたが
> 今回の件については
>  2回目の \columnbreak を \newpage に書き換えると
>  (経験的に)うまくいきそうです。

そうなんですが,今回は二枚目にも(問題カ所を抜粋して)
いってましたので,
\columnbreak と \newpage同時に使ってました。
そうすると,レイアウト上解答なしのときはきれいになってました。

> # 私自身はここ 5〜6年 \twocolumn を用いています。
> # そこで Enumerate(*)環境を覚えさせていただきました。

\twocolumnでもよかったのですが,思い通りにいままでは,
いかなかったのです。
でも,今回,\twocolumnの使い方を検索してみると,
自分が思っていたレイアウトになることに気付きました。
ありがとうございます。\protectとかつかわないといけないみたいですが。
なんとかなりそうです。
atate2.styと併用しながら使っていきます。

ありがとうございました。

▼関連発言

4100:emathAeと multicol環境について [genio] 12/08 09:55
 └4101:Re:emathAeと multicol環境について [tDB] 12/08 12:52
  ├4105:Re[2]:emathAeと multicol環境について [genio] 12/08 14:17
  └4106:Re[2]:emathAeと multicol環境について [tDB] 12/08 16:20
   ├4108:Re[3]:emathAeと multicol環境について [田中徹] 12/09 02:18
   │└4136:Re[4]:emathAeと multicol環境について [genio] 12/12 17:55<-last
   └4135:Re[3]:emathAeと multicol環境について [genio] 12/12 17:50

Pass 保存


CGIROOM