emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4152  Re[4]:edaenumerate環境について
発言者: komatsu
発言日: 2005 12/14 23:32
発言元: 210.136.253.141
そうですね、enumerateは大問に使ってません…どうりで間隔がおかしくなるわけですね。
大問には大問用のカウンタを作ってやっていたので...(苦笑)
\reiなら例題1とかいう風にカウンタを作ったので,自分としてはその下に小問を並べるときだけedaenumerateとかenumerateとかを使わせてもらっているんです。
では,やはりオプションedatopsepに値を記述するという方法が自分のケースでは最善策でしょうか?

▼関連発言

4147:edaenumerate環境について [komatsu] 12/14 21:46
 ├4148:Re:edaenumerate環境について [tDB] 12/14 22:17
 │└4150:Re[2]:edaenumerate環境について [komatsu] 12/14 23:14
 │ └4151:Re[3]:edaenumerate環境について [tDB] 12/14 23:18
 │  └4152:Re[4]:edaenumerate環境について [komatsu] 12/14 23:32
 │   └4153:Re[5]:edaenumerate環境について [田中徹] 12/15 11:30
 │    └4154:Re[6]:edaenumerate環境について<解決> [komatsu] 12/15 19:16<-last
 └4149:--- [---] 12/14 22:27

Pass 保存


CGIROOM