発言者: H.K
発言日: 2006 02/14 13:07
発言元: 202.11.101.49
tDB様の4343の発言の中に
\usepackage[debug]{emathPs} としてはどうでしょうか
とありますが、この[debug]が
ディバッグオプションになるのですか。
WinShellで指定するのではなく、
ソースの中でディバッグ指定するのですね。
▼関連発言
│
└◆4349:WinShellでディバッグのためのオプション [H.K] 02/14 11:56
├◆4350:Re:WinShellでディバッグのためのオプション [H.K] 02/14 12:22
│└◆4351:Re[2]:WinShellでディバッグのためのオプション [tDB] 02/14 12:50
└◆4352:Re:WinShellでディバッグのためのオプション [tDB] 02/14 12:51
└◆4353:Re[2]:WinShellでディバッグのためのオプション [H.K] 02/14 13:07
└◆4354:Re[3]:WinShellでディバッグのためのオプション [tDB] 02/14 13:43
└◆4355:ありがとうございました [H.K] 02/14 14:32<-last