emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4415  Re[3]:循環小数の\Hako
発言者: tDB
発言日: 2006 03/02 19:23
発言元: 210.253.79.148
> > 0.アイウ(アイウは\Hakoの中)
> > のアとウの上に、循環小数を示す・(\dot{})をおきたいのです。
> 
> 
> そのような機能はありません。
> hako.sty は,
>   (均一な)連番を発生させる
> ことを目的としています。
> その一部を修飾することは
> 現時点では出来ません。

ハコの中の文字の一部を修飾する機能を付加する試みです。

http://emath.s40.xrea.com/temp/H133sty.lzh

において,
  \HakoFunci, \HakoFuncii, \HakoFunciii, ......
を定義することで,箱の中の
  1番目,2番目,3番目,.....
の文字を修飾します。

下に一例として
  小数第1, 3位に循環記号を付与する \zHako
  ハコの先頭文字を丸囲みする \mHako
の使用例を置きます。

ただし,
1.     hako.sty v 1.33α
 とあるように,αバージョンです。
2.  \renHako には適用されません。こちらは次の段階です。

% ------------------------------------------------------------
\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{hako}[2006/03/02]
\usepackage[debug]{emathAe}

% 小数第1, 3位に,循環記号をつける
\def\zHako{%
    \def\HakoFunci##1{\ensuremath{\dot{\textgt{##1}}}}%
    \def\HakoFunciii##1{\ensuremath{\dot{\textgt{##1}}}}%
  \Hako
}%
% 先頭を丸囲み
\def\mHako{%
  \def\HakoFunci##1{\maru{\textgt{##1}}}%
  \Hako
}
%

\begin{document}
\openHakoKaiFile
\centermodetrue
\hakosityuu{\vphantom{$\dot{ア}$}}
  \zHako<3>'\dot12\dot3'
  \Hako'45'
  \zHako<3>'\dot67\dot8'
  \Hako'901'
  $\bunsuu{\mHako'-32'}{\Hako'47'}$
  \Hako'987'
\closeHakoKaiFile
\begin{Kaitou}
      \HakoKaiKata{t}
      \def\arraystretch{1.5}
      \inputHakoKaiFile
\end{Kaitou}
\end{document}


▼関連発言

4403:循環小数の\Hako [Traci] 03/01 14:38
 ├4405:Re:循環小数の\Hako [tDB] 03/01 16:17
 ├4406:Re:循環小数の\Hako [トノ] 03/01 17:25
 │└4407:Re[2]:循環小数の\Hako [tDB] 03/01 18:29
 │ └4415:Re[3]:循環小数の\Hako [tDB] 03/02 19:23
 │  └4424:Re[4]:循環小数の\Hako [Traci] 03/04 01:27<-last
 ├4409:Re:循環小数の\Hako [田中徹] 03/01 23:02
 │└4412:Re[2]:循環小数の\Hako [田中徹] 03/02 08:28
 └4410:Re:循環小数の\Hako [Traci] 03/02 01:09
  └4411:Re[2]:循環小数の\Hako [トノ] 03/02 02:41

Pass 保存


CGIROOM