発言者: kaji
発言日: 2006 05/02 15:22
発言元: 210.139.176.163
kaji です.
munepi さん,すぐにご教示いただいて,大変
ありがとうございます.結論を申し上げますと,
いただいたスクリプトを私の環境に合わせて1個所変更する
だけでやりたいことが実現できました.感謝致します.
変更個所ですが,
$SED -W ctype=EUC -e "s/"$TEMP".dvi/"$2"/" $TEMP.eps > $2
で,こちらの sed には -W ctype=EUC というオプションがないので
$SED -e "s/"$TEMP".dvi/"$2"/" $TEMP.eps > $2
としました.後,忘れてはいけないのは,TeX のソースで
\pagestyle{empty}
をプリアンブルに書いておくことですね.さもないとページの下に
ページ番号がつくので,1ページ全部 eps にされてしまいます.
これになかなか気づかずに,危うくハマってしまうところでした ;p
さあ原稿書かなきゃ.
▼関連発言
│
└◆4621:グラフの eps 化 [kaji] 05/02 13:48
└◆4622:Re:グラフの eps 化 [munepi] 05/02 14:24
├◆4623:Re[2]:グラフの eps 化(実験) [munepi] 05/02 15:12
│└◆4625:Re[3]:グラフの eps 化(実験) [kaji] 05/02 15:29
│ └◆4629:Re[4]:グラフの eps 化(ps2epsに依存しないスクリプト... [munepi] 05/02 21:35
│ └◆4630:Re[5]:グラフの eps 化(ps2epsに依存しないスクリプ... [kaji] 05/03 18:45<-last
└◆4624:Re[2]:グラフの eps 化 [kaji] 05/02 15:22