emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4625  Re[3]:グラフの eps 化(実験)
発言者: kaji
発言日: 2006 05/02 15:29
発言元: 210.139.176.163
kaji です.

実験しながら書き込んでいる間に munepi さんがまったく
同じことを書いてくださいまして,何か間抜けになってしまいました.それからもう一カ所忘れていまして,私のところでは

LATEX=platex

を

LATEX="platex --shell-escape"

にする必要がありました.

># たとえば、pszahyou環境が何をしているかを見れば、
># 1つのtexファイルに、pszahyou環境が複数
># 個あっても、それらを別々のpicture環境だけに含んだ個別
># ファイル*.emathpsなんかにして、wtctoeps.shとほぼ同じ
># スクリプトで解決なんですけどね。気が向いたら、そのfilter
># も作ってみようかな?

これはあるとすごく助かりますね.お時間があれば,是非
お願いします.ここで知らせていただければテストくらいは
できます.

▼関連発言

4621:グラフの eps 化 [kaji] 05/02 13:48
 └4622:Re:グラフの eps 化 [munepi] 05/02 14:24
  ├4623:Re[2]:グラフの eps 化(実験) [munepi] 05/02 15:12
  │└4625:Re[3]:グラフの eps 化(実験) [kaji] 05/02 15:29
  │ └4629:Re[4]:グラフの eps 化(ps2epsに依存しないスクリプト... [munepi] 05/02 21:35
  │  └4630:Re[5]:グラフの eps 化(ps2epsに依存しないスクリプ... [kaji] 05/03 18:45<-last
  └4624:Re[2]:グラフの eps 化 [kaji] 05/02 15:22

Pass 保存


CGIROOM