発言者: 田中徹
発言日: 2006 06/07 18:07
発言元: 58.98.123.241
> 「〔問1〕の真下ぐらいまで【解答】移動させ、」と同じで,
> Kaitou環境部分の出力を左に移動したいのです。
>
> 出来るでしょうか?
おそらく識者の皆様からは顰蹙ものの
n文字引っ張り出してminipage環境の論理印字幅をn文字広げる方法です。
過去ログのソースを元に作成しましたが
genio さんのお考えのソースを示していただくほうが
回答をつけやすくなると思いますので
継続するようならその方向でお願いします。
\documentclass[b4paper,landscape,fleqn,10pt]{jarticle}
\usepackage[papersize]{emath}
\usepackage{emathEy,emathP,emathPp}%
\usepackage{b4yoko3}%
%\usepackage[maskAnstrue]{emathAe}% 解答をマスクする。すなわち解答は印刷しない
\usepackage[maskAnsfalse]{emathAe}% 解答をマスクしない。すなわち解答は印刷する
\testname{\Large{\ X学年 テスト}}%
\begin{document}
\begin{sheet}
\begin{column}
\item %
問題文
\begin{edaenumerate}<postedasep=2zw>[〔問1〕]
\item%
小問題小問題小問題小問題小問題小問題小問題小問題小問題小問題
\hspace*{-3zw}%
{\fboxsep=0mm%
\fbox{%
\begin{minipage}{\linewidth+3zw}%
\begin{Kaitou}\small% 解答
解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答%
解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答%
\end{Kaitou}
\end{minipage}%
}
}
\item%
小問題小問題小問題小問題小問題小問題小問題小問題小問題小問題
\hspace*{-2zw}
\begin{minipage}{\linewidth+2zw}%
\begin{Kaitou}\small% 解答
解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答%
解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答解答%
\end{Kaitou}
\end{minipage}%
\end{edaenumerate}
\end{column}%
%%% 1枚目2列目
\begin{column}%
\item 1段目の2問目です.
\begin{Kaitou}% 解答
1番の解答文
\end{Kaitou}
\end{column}%
%%% 1枚目3列目
\begin{column}%
\item 3段目の問題です.
\begin{Kaitou}% 解答
1番の解答文
\end{Kaitou}
\end{column}%
\end{sheet}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆4781:Kaitou部分の移動 [genio] 06/07 13:47
└◆4782:Re:Kaitou部分の移動 [田中徹] 06/07 15:04
└◆4783:Re[2]:Kaitou部分の移動 [genio] 06/07 15:39
└◆4784:Re[3]:Kaitou部分の移動 [田中徹] 06/07 18:07
└◆4785:Re[4]:Kaitou部分の移動 [genio] 06/07 18:34<-last