emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4791  Re[2]:\bekutorukata と yscale,pszahyou のミスマッチ
発言者: tDB
発言日: 2006 06/09 16:23
発言元: 220.146.126.109
> ベクトルについてはesvect.styを利用するというのも
> 1つの選択肢になるかと思います。
> type1フォントがないのでtextraceで作らなければなりませんが。

CTAN には,type1フォント込みになっているようです。
これで終わりにすると
  emath とは無関係ではないか
という謗りを受けますので,強引に我田引水を.....

esvect.sty で定義されている「ベクトル矢印」を emath に取り込む
    EMesvect.sty
をでっち上げました。---> 実験版ページ

注1. esvect.sty をインストールした上での話である,
 というのは当然のことです。

注2. ロードオプション
    [a] 〜 [h]
 は,そのまま esvect.sty に引き継がれます。


% --- EMesvect.tex ---------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emath}
\usepackage{EMesvect}

\begin{document}
\[ \bekutoru{OP}=\bekutoru*p \]
\end{document}


▼関連発言

4786:\bekutorukata と yscale,pszahyou のミスマッチ [TaD] 06/08 13:31
 ├4787:Re:\bekutorukata と yscale,pszahyou のミスマッチ [tDB] 06/08 16:23
 │└4788:Re[2]:\bekutorukata と yscale,pszahyou のミスマッチ [TaD] 06/08 17:26
 └4789:Re:\bekutorukata と yscale,pszahyou のミスマッチ [石原 守] 06/08 17:44
  ├4790:Re[2]:\bekutorukata と yscale,pszahyou のミスマッチ [TaD] 06/08 18:49
  └4791:Re[2]:\bekutorukata と yscale,pszahyou のミスマッチ [tDB] 06/09 16:23
   └4792:Re[3]:\bekutorukata と yscale,pszahyou のミスマッチ [石原 守] 06/09 18:10<-last

Pass 保存


CGIROOM