発言者: 北見 けん
発言日: 2006 07/21 13:46
発言元: 211.128.71.194
覗きに来たついでにこちらも...(今日から夏期休業で授業なしです)
> \usepackage[dvipdfm]{graphicx,color}
> を先行させて明示するのが紛れのない方法です。
私の場合はグローバルオプションにして、例えば
\documentclass[dvipdfm]{jarticle}
のようにします。
プリアンブルが長くなっていても書く場所が決まっていて忘れにくいです。
さらに、graphics.cfg や color.cfg には \ExecuteOptions を書かないようにして、
意図しないドライバが指定されるのを防止しています。
ご参考まで。
▼関連発言
│
└◆4906:emath における DVI driver 指定法 [tDB] 07/02 16:54
└◆4962:Re:emath における DVI driver 指定法 [北見 けん] 07/21 13:46
└◆4968:Re[2]:emath における DVI driver 指定法 [tDB] 07/21 21:46<-last