emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4971  (感謝)Re[2]:\Putのオプション再び(No.3990) "has an extra }"
発言者: hogas
発言日: 2006 07/22 10:08
発言元: 133.31.18.69
ご回答ありがとうございます.
提示していただいたサンプルでは問題なくコンパイルできました.
やはり読み込んでいるパッケージ(kari.styとしておきます)が原因でした.
実はこのスタイルファイルではamsmathやamssymb,calc,ifthen,graphicxが読み込まれてます.
Emathでも読み込みますが,これは無駄なロードになるだけで特に問題はありませんか?
ファイルはkari.sty, emathP.sty の順にロードしてます.
kari.styを見ざるを得なくなりましたので,見たところ,デフォルトのfrac,dfracは
\letで別名定義されており,frac,dfracがrenewcommandされてました.

結局,ご教示いただいたように, \fracの前に\protectと書くことで問題のメッセージが出なくなりました.
またおかげさまでkari.styの方も修正し,今後は\protectを入れなくてもよいように改変できました.
大変助かりました.どうもありがとうございました.

▼関連発言

4969:\Putのオプション再び(No.3990) "has an extra }" [hogas] 07/21 22:40
 └4970:Re:\Putのオプション再び(No.3990) "has an extra }".. [tDB] 07/21 23:10
  └4971:(感謝)Re[2]:\Putのオプション再び(No.3990) "has an e.. [hogas] 07/22 10:08
   └4972:(感謝)Re[3]:\Putのオプション再び(No.3990) "has an.. [tDB] 07/22 16:13
    └4973:(感謝)Re[4]:\Putのオプション再び(No.3990) "has .. [hogas] 07/22 18:13<-last

Pass 保存


CGIROOM