発言者: tDB
発言日: 2006 07/27 19:55
発言元: 210.229.6.211
> 変化が無かったのはこれです。
> \begin{Zahyou}%
> [(1,-0.1)][(0.5,0.7)][(0.0,1)]%
> (0, 5.1)(0, 3.6)(0, 4.1)%
> \thicklines
> \end{Zahyou}
zahyou環境とZahyou環境では,
座標軸描画のタイミングが異なっています。
zahyou環境:\end{zahyou}の時点,すなわち最後
Zahyou環境:\begin{Zahyou}の時点,すなわち最初
この際,Zahyou環境もzahyou環境とそろえて,最後とすることにしました。
実験版ページの emathPk.sty v 0.98 を用いれば
下のリストで軸が太くなるでしょう。
ただし,空間座標では,x軸,y軸の位置は多様です。
したがって,軸名称もつけていません。
その意味では,細かいことをしたいときは,
Zahyou*環境を用いて,軸描画は全面的に自分で面倒を見る,
方が良いことは多いと思われます。
% --- re5012.tex ---------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage[notMy]{emathPk}[2006/07/25]
\begin{document}
\begin{Zahyou}[ul=10mm,Ex={(1,-0.1)},Ey={(0.5,0.7)}]%
(0, 5.1)(0, 3.6)(0, 4.1)%
\thicklines
\end{Zahyou}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆5003:空間座標Zahyouと太線thinckline [osn] 07/25 21:22
└◆5004:Re:空間座標Zahyouと太線thicklines [田中徹] 07/25 21:50
└◆5012:Re[2]:空間座標Zahyouと太線thicklines [osn] 07/27 13:55
└◆5013:Re[3]:空間座標Zahyouと太線thicklines [tDB] 07/27 19:55
└◆5021:Re[4]:空間座標Zahyouと太線thicklines [osn] 07/31 12:17<-last