emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.5147  Re[2]:\changeArrowHeadSize で変更後 xscale を用いたときの鏃の位置
発言者: pmet
発言日: 2006 08/23 15:26
発言元: 125.172.87.143
飯島さん お返事ありがとうございます。

> 座標軸全体を x 軸方向に縮めるのではなく,グラフの方を x 軸方向に
> 縮小してはどうでしょう?

三角関数のグラフを書くためのプリントを作っていてまだ描画領域だけです。
グラフはないのです。説明不足ですみません。m(__)m ---> resamp.tex

実は、picture 環境支援マクロ集の zahyou 環境の中にあった例を
参考にしたら・・・先のような状況になったので、気になり質問してみました。

xscale を使わずに もっと、普通に考えればよかったのですね。

グラフを描く際には、アドバイスを参考にさせていただきます。

%----- resamp.tex ---------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\changeArrowHeadSize<0.25>{1.5}

\begin{document}
\begin{zahyou}[ul=8mm](-1,7)(-2.5,2.5)\small%
{\scriptsize
\ymemori{2}
\ymemori{1}
\ymemori{-1}
\ymemori{-2}
\xMemori<90\Deg>{1.5}
\xMemori<180\Deg>{3}
\xMemori<270\Deg>{4.5}
\xMemori<360\Deg>{6}}
\end{zahyou}
\end{document}
%------------------------



▼関連発言

5144:\changeArrowHeadSize で変更後 xscale を用いたときの鏃の位置 [pmet] 08/23 12:36
 ├5145:Re:\changeArrowHeadSize で変更後 xscale を用いたときの鏃の.. [飯島 徹] 08/23 14:21
 │├5146:Re[2]:\changeArrowHeadSize で変更後 xscale を用いたとき... [飯島 徹] 08/23 14:23
 │└5147:Re[2]:\changeArrowHeadSize で変更後 xscale を用いたとき... [pmet] 08/23 15:26
 ├5148:Re:\changeArrowHeadSize で変更後 xscale を用いたときの鏃の.. [田中徹] 08/23 15:32
 │└5149:Re[2]:\changeArrowHeadSize で変更後 xscale を用いたとき... [pmet] 08/23 16:20
 ├5153:--- [---] 08/24 13:02
 └5154:Re:\changeArrowHeadSize で変更後 xscale を用いたときの鏃の.. [tDB] 08/24 15:23
  ├5155:Re[2]:\changeArrowHeadSize で変更後 xscale を用いたとき... [pmet] 08/25 01:26
  └5163:Re[2]:\changeArrowHeadSize で変更後 xscale を用いたとき... [pmet] 08/25 23:55<-last

Pass 保存


CGIROOM