emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.5397  Re:線分上の任意の点から指定された角度で線分を引き出すには?
発言者: 飯島 徹
発言日: 2006 12/04 23:19
発言元: 222.1.16.116
zyam56さん,tDBさん,みなさん,こん○○は(^^♪飯島です.

みなさんご無沙汰していました<(_ _)>

四角形BCQPは円に内接する四角形になっているので
図が描ければいいのであれば,こんなのもありかと(#^.^#)

\begin{picture}(6,5)(-0.5,-0.5)% 
\def\B{(0,0)}%
\def\C{(6,0)}%
\kyokuTyoku(4,60)\A
\Put\A{\makebox(0,0.4){A}}
\Put\B[w]{\makebox(0.2,0){B }}
\Put\C[e]{\makebox(0.2,0){ C}}
\Hen_ko[60]<.6>\B\C{\footnotesize{6}}%
\Hen_ko[36]<.6>\A\B{\footnotesize{4}}%
\Hen_ko[48]<.6>\C\A{\footnotesize{5}}%
\KAKUkigou\C\B\A{\makebox(0,0)[l]{\footnotesize{a\Deg}}}
\thicklines
\Drawline{\A\B\C\A}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\Bunten\A\C{1}{1}\Q
\Put\Q[ne]{\makebox(0.4,0){\footnotesize{Q}}}
\Kuromaru\Q
%%%%%%%%%%%%
% 三角形BCQの外接円と辺ABとの交点のうち点Bと異なる点をPとする.
\Gaisin\B\C\Q\R
\Kyori\R\B\HAN
\CandL\R\HAN\A\B\PX\P
\Put\P[nw]{\makebox(0.4,0){\footnotesize{P}}}
\Kuromaru\P
\thinlines
\Drawline{\Q\P}
\KAKUkigou\A\Q\P{\makebox(-0.4,0.1)[t]{\footnotesize{a\Deg}}}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\end{picture}

他には相似なことを利用して AP=AC*AQ/AB でAPの長さを求めて
点Aを中心として半径APの円と辺ABの交点とか.....
でも,美しくないよね^_^;

▼関連発言

5392:線分上の任意の点から指定された角度で線分を引き出すには? [zyam56] 12/04 18:39
 ├5394:Re:線分上の任意の点から指定された角度で線分を引き出すには... [tDB] 12/04 19:40
 │└5395:Re[2]:線分上の任意の点から指定された角度で線分を引き出す.. [zyam56] 12/04 20:24
 │ └5396:Re[3]:線分上の任意の点から指定された角度で線分を引き出.. [tDB] 12/04 20:50
 └5397:Re:線分上の任意の点から指定された角度で線分を引き出すには... [飯島 徹] 12/04 23:19
  └5398:Re[2]:線分上の任意の点から指定された角度で線分を引き出す.. [zyam56] 12/05 00:08<-last

Pass 保存


CGIROOM