発言者: tDB
発言日: 2007 02/16 08:00
発言元: 58.0.90.205
下のリスト(re5692.tex)を
c:\temp
に作成し,コマンドプロンプトで c:\temp をカレントディレクトリとして
platex -sh re5692.tex
を実行します。その画面コピーをここに貼り付けてください。
画面コピーのとり方がわからなければ
http://emath.s40.xrea.com/temp/ScreenCopy.htm
をご覧ください。
% --- re5692.tex -----------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPp}
\checkPerl*
\begin{document}
\calcval{1/3}\kekka
\kekka
\end{document}
▼関連発言
│
└◆5692:perlとの連携について [sazanami] 02/15 23:29
└◆5693:Re:perlとの連携について [tDB] 02/16 08:00
└◆5694:Re[2]:perlとの連携について [sazanami] 02/16 16:45
└◆5695:Re[3]:perlとの連携について [tDB] 02/16 17:02<-last