emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.5695  Re[3]:perlとの連携について
発言者: tDB
発言日: 2007 02/16 17:02
発言元: 58.0.90.205
指示に違反していますよ。

私は re5692.tex を c:\temp に置くように
指示しましたが,あなたは
   C:\Documents and Settings\kazanami
において作業をしています。
指示には必ず従ってください。
そうでなければ以後,お返事いたしかねます。

TeX は,Windows で育ったソフトウェアではありません。
ファイル名,ディレクトリ名に空白を含むものは相手にしてくれません。
(現実には,たいてい大丈夫なのではありますが,
トラブルの元になることはあります。)
そのような不安定要因をできるだけ取り除いて状況確認をしたい,
というのが,先の指示の理由です。
# こんなことまで書くかねぇ。

さて,画面コピーの結果を拝見する限り,
タイプセットは正常に終了しています。
できあがった re5692.dvi を dviout.exe で開くとどうなりますか。
画面に
    0.333333
と表示されれば perlとの連携はできています。

▼関連発言

5692:perlとの連携について [sazanami] 02/15 23:29
 └5693:Re:perlとの連携について [tDB] 02/16 08:00
  └5694:Re[2]:perlとの連携について [sazanami] 02/16 16:45
   └5695:Re[3]:perlとの連携について [tDB] 02/16 17:02<-last

Pass 保存


CGIROOM