発言者: am
発言日: 2007 03/16 13:58
発言元: 203.135.204.161
飯島さん,すみません。
私の質問の仕方と例の示し方が悪かったみたいで
どのような仕上がりを希望しているかが
うまく伝わらなかったようです。
希望していたのはNo.5836に示したソースで
円の左側にある,大問(あああ・・・)の部分と,
小問(ううう・・・,おおお・・・)の部分の右端が
そろわないということでした。
mawarikomi環境外(上の4列)では右端(「あ」と「う」と「お」の右端)
がそろっているので,比較のために載せてみようとしたところ
混乱を招いたようです。
必要な部分だけのソースをもう一度のせてみます。
もし,また考えていただけるようでしたら,ご教授願います。(^^)
\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{emathP}
\usepackage{emathMw}
\usepackage{emathEy}
\begin{document}
\begin{mawarikomi}{}{
\begin{picture}[ul=5mm](10,10)
\def\A{(5,5)}
\En\A{5}
\end{picture}
}
あああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ
\begin{edaenumerate}
\item いいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
\item うううううううううううううううううううう
\item ええええええええええええええええええええ
\item おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
\end{edaenumerate}
\end{mawarikomi}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆5836:mawarikomi内のedaenumerate [am] 03/16 12:03
├◆5837:Re:mawarikomi内のedaenumerate [飯島 徹] 03/16 13:32
│└◆5838:Re[2]:mawarikomi内のedaenumerate [am] 03/16 13:58
└◆5839:Re:mawarikomi内のedaenumerate [tDB] 03/16 16:03
└◆5840:Re[2]:mawarikomi内のedaenumerate [am] 03/16 17:03<-last