発言者: tDB
発言日: 2007 03/17 22:49
発言元: 210.131.51.200
> itembox 内の背景の色づけは可能なのでしょうか?
これは,emath とは無関係のご質問です。
結論は不可能です。アスキーの提供している itembox環境は,背景色の指定は出来ません。
さて,emath ではどうするかという話にうつります。
rectbox環境には,背景色を指定する機能があります。
下の re5842a.tex をご覧ください。
ただし,この機能は tpic-specials を用いていますから,
dvi-ware に依存します。dvipdfmx は対応していません。
もう一つの方法は,EMpsrectbox環境です。
下の re5842b.tex をご覧ください。
こちらは PostScript です。dvipdfmx でも大丈夫でしょう。
なお,EMpsrectbox環境については,このサイトの
Wiki/EMpsrectbox環境
に解説がありますから,詳しくはそちらをご覧ください。
% --- re5842a.tex --------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPb}
\begin{document}
\begin{rectbox}[item=分数,itempos=c,rectboxoval=8pt,backgroundcolor=yellow,allinethickness=.8pt]
分数は,今から4000年以上前にエジプトやバビロニアで使われていたことがわかっている.
一方,小数は1585年にベルギーのリモン・ステビンが初めて使ったと言われる.\\
又中国では
\begin{center}
\begin{tabular}{ll}
$\bunsuu{1}{2} \cdots 半(パン)$ & $\bunsuu{1}{3} \cdots 少半(シャオパン)$\\[1zh]
$\bunsuu{2}{3} \cdots 大半(タイパン)$ & $\bunsuu{1}{4}\cdots 弱半(ヨウパン)$
\end{tabular}
\end{center}
ということばを使っていた.
\end{rectbox}
\end{document}
% --- re5842b.tex --------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPs}
\usepackage{emathPb}
\begin{document}
\begin{EMpsrectbox}[item=分数,itempos=c,rectboxoval=8pt,backgroundcolor=yellow,linewidth=.8pt]
分数は,今から4000年以上前にエジプトやバビロニアで使われていたことがわかっている.
一方,小数は1585年にベルギーのリモン・ステビンが初めて使ったと言われる.\\
又中国では
\begin{center}
\begin{tabular}{ll}
$\bunsuu{1}{2} \cdots 半(パン)$ & $\bunsuu{1}{3} \cdots 少半(シャオパン)$\\[1zh]
$\bunsuu{2}{3} \cdots 大半(タイパン)$ & $\bunsuu{1}{4}\cdots 弱半(ヨウパン)$
\end{tabular}
\end{center}
ということばを使っていた.
\end{EMpsrectbox}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆5842:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [穂積] 03/17 22:21
└◆5843:Re:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [tDB] 03/17 22:49
├◆5844:Re[2]:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [穂積] 03/17 23:38
│└◆5845:解決いたしました [穂積] 03/17 23:52
└◆5846:Re[2]:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [石原 守] 03/18 06:20
├◆5866:--- [---] 04/03 01:18
└◆5867:Re[3]:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [munepi] 04/03 01:28
├◆5868:Re[4]:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [munepi] 04/03 03:46
└◆5875:Re[4]:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [石原 守] 04/03 17:48<-last