emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.5867  Re[3]:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか
発言者: munepi
発言日: 2007 04/03 01:28
発言元: 218.221.9.108
穂積さん,石原さん,tDB さん,みなさん,こんにちは,munepi です.

最近 Vine Linux へ完全移行してしまったために,
Windows はそっちのけなのですが,この不具合(不安定さ!?)に関しては
昔から多少なり気になっておりましたので,
私も時間を見つけて調査したいと思っております.

> Windowsでどうしてもre5842a.tex(re5842a.dvi)を,
> (distillerは利用できないので)dvipdfmxでpdfにしたい方は,
> W32TeX dvipdfmx.exe 20050728(cvs)
> http://homepage3.nifty.com/mamoru/temp/dvipdfm-w32.tar.gz
> を利用してみてください。
> (展開したらすべて上書きでコピーしてね)
現行の最新版 W32TEX の $TEXROOT で展開するのは,
ちょっとまずい気がしないでもないのですが,どうなんでしょうか?
念のため,テキストファイルについてのディレクトリの差分を取りましたので,
一時的に張っておきます.
http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~myamamoto/tmp/dvipdfmx-re5842a.diff.gz

とりあえず,現行 W32TEX 7.5.6 では $TEXROOT に向けて展開せずに,
dvipdfmx.exe を dvipdfmx-20050728.exe へリネームして,$TEXROOT/bin へコピー,
kpathsea355.dll を $TEXROOT/bin へコピー
をするだけでよいと思います.
実際に,最新 W32TeX 環境+上記 2 ファイルを追加で,
re5842a.dvi を dvipdfmx-20050728.exe により,期待通りの出力を得ました.
# したがって,上記の差分ファイルは全く関係なくて,
# 純粋に dvipdfmx.exe のバイナリのみが問題アリ!?だろうと推察しています.
W32TEX 7.5.6 の下で,kpathsea355.dll を見るのは,
dvipdfmx-20050728.exe だけなはずですので,おそらく問題ないはずです.
# 拙作の MyTeX Netinstaller には,次回の w32tex/standard-mytex パッケージの
# 更新時に上記 2 つのファイルと re5482.tex を全く影響のないところに,
# こっそりと同封させて頂きます.

さて,他のプラットフォームではどうかですが,
後で Vine Linux で確認をしてみようと思います.

それでは失礼致します.

▼関連発言

5842:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [穂積] 03/17 22:21
 └5843:Re:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [tDB] 03/17 22:49
  ├5844:Re[2]:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [穂積] 03/17 23:38
  │└5845:解決いたしました [穂積] 03/17 23:52
  └5846:Re[2]:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [石原 守] 03/18 06:20
   ├5866:--- [---] 04/03 01:18
   └5867:Re[3]:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [munepi] 04/03 01:28
    ├5868:Re[4]:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [munepi] 04/03 03:46
    └5875:Re[4]:itembox 内の背景の色塗りは可能ですか [石原 守] 04/03 17:48<-last

Pass 保存


CGIROOM