発言者: ぐう
発言日: 2007 06/12 17:13
発言元: 220.104.242.222
いつもお世話になっております。
友人から見せてもらった以下のソースファイルについて、ラベルの表示「(1.1)」は構想どおりです。
ですが、最後の分数に関して納得いってなかったので、\bunsuuコマンドで修正しようとしました。
emathパッケージを読み込み、コンパイルし、dviファイルを見ると、ラベルが「点線つきの丸囲み数字」になってしまいました。
ラベルの部分は「(1.1)」で、分数はemath仕様で表示することはできるのでしょうか?
お手数ですが、解決策をご教授願います。
なお、このソースファイルは一部しか抜粋しておりませんので、enumerateパッケージなどは使います。
emathパッケージを利用するときの読み込みの順番もご教授していただければ幸いです。
*************************************************************
\documentclass[a4j,12pt]{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{amsthm}
\usepackage{ascmac}
\usepackage{enumerate}
\usepackage{multicol}
\makeatletter
\@addtoreset{equation}{section}
\def\theequation{\thesection.\arabic{equation}}
\makeatother
\begin{document}
\section{曲面論からの準備}
%%%%%%% 1.1 曲面片 %%%%%%%
\subsection{曲面片}
$D$ を $(u\, ,\, v)$‐平面の領域, $X$ を $D$ から3次元ユークリッド空間 $\mathbb{R}^3$ への $C^\infty$ 級写像とする.
(以後,このような写像を, $D$ から $\mathbb{R}^3$ への\textbf{滑らかな写像}とよぶ.)
\begin{equation}
X(u\, ,\, v) = \big( x(u\, ,\, v), \ y(u\, ,\, v), \ z(u\, ,\, v) \big) \in \mathbb{R}^3, \qquad (u\, ,\, v) \in D
\label{eqn:a1}
\end{equation}
とおき, 各成分を偏微分して得られるベクトル値関数
\begin{equation}
X_u (u\, ,\, v) = \left( \frac{\partial x}{\partial u}, \ \frac{\partial y}{\partial u}, \ \frac{\partial z}{\partial u} \right), \quad
X_v (u\, ,\, v) = \left( \frac{\partial x}{\partial v}, \ \frac{\partial y}{\partial v}, \ \frac{\partial z}{\partial v} \right)
\label{eqn:a2}
\end{equation}
$S^2(r)$ を, $\mathbb{R}^3$ の原点中心, 半径 $r$ の球面とする. 法ベクトルを内向きにとれば, 球面 $S^2(r)$ の平均曲率は一定で
$H = \frac{1}{ r }$ となる. 実際, $S^2(r)$ の任意の点で法ベクトルを含む平面でこの曲面を切ると, 半径 $r$ の大円が得られる.
よって, $S^2(r)$ の任意の点で内向きの法ベクトルに関して2個の主曲率は等しく, $\frac{1}{r}$ であるから, $S^2(r)$ の平均曲率は一定で
$H = \frac{1}{r}$ となる.
\end{document}
▼関連発言
│
└◆6143:emathパッケージを読み込むと、ラベルの部分の表示が変わります... [ぐう] 06/12 17:13
├◆6144:Re:emathパッケージを読み込むと、ラベルの部分の表示が変わり.. [dualignited] 06/12 19:31
└◆6145:Re:emathパッケージを読み込むと、ラベルの部分の表示が変わり.. [munepi] 06/12 20:18
└◆6147:Re[2]:解決しました。 [ぐう] 06/12 21:45<-last