emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.6226  Re[4]:矢印
発言者: zzz
発言日: 2007 07/01 04:02
発言元: 219.124.165.110
> \namisen
> と
> \Yaziri
> をつなげるということかな。

こんばんは。
そんな感じですが、\namisen の波の数のデフォルトが5周期分なので、
長さの異なる矢印を書くと、波の形が間延びしたり縮んだりとバラバラになります。
手動で波の数を変えて波の形を統一しようとするのは大変なので、
何かいい方法がないだろうかと思って聞いてみました。

とりあえず、こんな感じで描いたのですが、
矢尻が小さくて、波線がはみ出てしまいます。
矢尻を拡大する命令ってないですか?

----------------------------------------
始点(a,b), 終点(c,d)の波矢印 
----------------------------------------
\begin{zahyou*}[ul=5mm](-1,6)(-1,6)
 \def\a{1} \def\b{ 1} % 始点 (\a,\b)
 \def\c{5} \def\d{-1} % 終点 (\c,\d)
 \calcval{(\c)-(\a)}\x \calcval{(\d)-(\b)}\y % 方向ベクトル (\x,\y)
 \calcval{sqrt((\x)**2+(\y)**2)}\r % 矢印の長さ \r
 \calcval{\r/0.25}\k % 波数 \k (波の高さ0.1、波1個の横幅が0.5が sin の形っぽいので…)
 \namisen[namitakasa=.05,namisuu=\k]{(\a,\b)}{(\c,\d)}
 \Yaziri{(\c,\d)}{(\x,\y)}
\end{zahyou*}

▼関連発言

6217:矢印 [zzz] 06/29 15:49
 ├6218:Re:矢印 [tDB] 06/29 17:14
 │└6219:Re[2]:矢印 [zzz] 06/30 13:00
 │ └6222:Re[3]:矢印 [tDB] 06/30 16:59
 │  └6226:Re[4]:矢印 [zzz] 07/01 04:02
 │   └6227:Re[5]:矢印 [石原 守] 07/01 07:00
 │    └6228:Re[6]:矢印 [zzz] 07/01 14:13
 │     ├6229:--- [---] 07/01 16:46
 │     └6230:Re[7]:矢印 [石原 守] 07/01 17:07
 │      └6231:Re[8]:矢印 [zzz] 07/01 20:22
 │       └6235:Re[9]:矢印 [石原 守] 07/05 14:36<-last
 └6220:Re:矢印 [zzz] 06/30 13:20
  └6221:Re[2]:矢印 [zzz] 06/30 13:32
   └6223:Re[3]:矢印 [tDB] 06/30 17:00
    └6225:Re[4]:矢印 [zzz] 07/01 03:55

Pass 保存


CGIROOM