emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.6315  emathAe で、センター試験「物理」形式
発言者: kiwi
発言日: 2007 07/27 16:36
発言元: 133.11.110.208
kiwiと申します。
emath で、物理や化学のプリントが作成しやすくなってきており、
大変に感謝しております。
そこで、使用例にある、cen1A.texを参考に、センター試験物理の
パターンのプリントにチャレンジしております。

------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{hako}
\usepackage{emathAe}

\begin{document}

\hakosyokika
\hakomozisyu{1}

\openKaiFile
\begin{enumerate}[A]
  \item {%
    \openHakoKaiFile
     問題Aの説明文
    \begin{enumerate}[問1]
      \item  問1の問題文 \Hako'2'
      \item  問2の問題文 \Hako'7'
    \end{enumerate}
    \closeHakoKaiFile
    \begin{Kaitou}
      \HakoKaiKata{t}
      \inputHakoKaiFile
    \end{Kaitou}
    }
  \item{%
    \openHakoKaiFile
     問題Bの説明文
    \begin{enumerate}[問1]
      \item  問1の問題文 \Hako'3'
      \item  問2の問題文 \Hako'6'
    \end{enumerate}
    \closeHakoKaiFile
    \begin{Kaitou}
      \HakoKaiKata{t}
      \inputHakoKaiFile
    \end{Kaitou}
    }
\end{enumerate}
\closeKaiFile

\vfill
\hrule
\begin{center}\textbf{【解答】}\end{center}
\inputKaiFile

\end{document}
----------------

このプリントで、解答欄を
 http://www2.asahi.com/edu/2007-exam/center/kaitou/kaitou-butsuri1.html
にあるような、設問、解答番号、正解 の欄からなる、縦に伸びる表にしたい
のです。(理科はこのような形式だものですから)
emathAe を覗いてはみたのですが、皆目見当がつきません。

現状で実装されていないのだろうとは思いますが、簡単にできることでは
ないのでしょうか。

▼関連発言

6315:emathAe で、センター試験「物理」形式 [kiwi] 07/27 16:36
 └6316:Re:emathAe で、センター試験「物理」形式 [tDB] 07/27 16:48
  └6323:Re[2]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [kiwi] 07/28 21:35
   └6324:Re[3]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [tDB] 07/28 22:07
    └6325:Re[4]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [tDB] 07/28 22:24
     └6326:Re[5]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [kiwi] 07/29 00:31
      ├6327:Re[6]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [kiwi] 07/29 00:56
      └6330:Re[6]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [tDB] 07/29 07:58
       └6332:Re[7]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [kiwi] 07/29 10:35<-last

Pass 保存


CGIROOM