発言者: kiwi
発言日: 2007 07/29 00:31
発言元: 218.45.172.81
kiwi です。
tDB さん、お返事ありがとうございます。
6324:
>> ふむ。すると・・・、必要な情報をファイルから読み込んできて
>> 自分で表に組むということができるのですね。
>
>そうとられましたか(^^ゞ
>
>現時点では,
> 少なくとも,配点に関する情報は emath のどこでも扱っていません。
すみません。私の書き方が悪かったです。
私がしたかったのは、「設問、解答番号、正解だけ」を理科のパターン
の表にしたかっただけです。
http://www2.asahi.com/edu/2007-exam/center/kaitou/kaitou-butsuri1.html
の表を完全に再現する必要もありませんので、配点の欄など、全く考え
ていませんでした。
申し訳ありませんでした。
6325:
>emath としては特に道具を用意していません。
>ひたすら array環境で記述するのみです。
>例えば,2006年度の center06.lzh の中の cen1Aans.tex をご覧ください。
わかりました。
「ひたすら」とおっしゃることもわかりました。
--------
ちょっとしつこいのをお許しください。
2007年度の cen1A.tex では、下から2行目の \inputKaiFile で解答欄が
記述されているものですから、問題番号と正解番号の対応を記録したファ
イルがあるだろうと思っていました。
多分、2007年度の cen1A.tex では、hk@.001〜hk@.005 だと思います。
ただ、私は TeX 内部のデータをファイルに書きだしたり、読み込んだり
したことがありません。
6315: で、
>emathAe を覗いてはみたのですが、皆目見当がつきません。
と書いたのは、そのような意味(のつもり)でした。
もしよろしければ、そのための情報をお教えいただくことはできないでし
ょうか。
その後の、ひたすら記述することは、できるのではないかと思います。
何せ、基本となる日本語が不自由で、自分の考えを的確に表現することが
できず、ご迷惑をおかけしてしまいました。
▼関連発言
│
└◆6315:emathAe で、センター試験「物理」形式 [kiwi] 07/27 16:36
└◆6316:Re:emathAe で、センター試験「物理」形式 [tDB] 07/27 16:48
└◆6323:Re[2]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [kiwi] 07/28 21:35
└◆6324:Re[3]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [tDB] 07/28 22:07
└◆6325:Re[4]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [tDB] 07/28 22:24
└◆6326:Re[5]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [kiwi] 07/29 00:31
├◆6327:Re[6]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [kiwi] 07/29 00:56
└◆6330:Re[6]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [tDB] 07/29 07:58
└◆6332:Re[7]:emathAe で、センター試験「物理」形式 [kiwi] 07/29 10:35<-last