emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.6320  Re:\vfillで縦方向の空白について
発言者: tDB
発言日: 2007 07/28 16:21
発言元: 124.27.162.63
> ただし,問題の下などに解答を入れてコンパイルすると,解答の下の残り
> の部分の空白が均等になるようになると思います。
> これを最初から縦方向の空白は均等になるようにして,解答つきのプリント
> にしても解答がない場合と問題の位置などの体裁が変わらなくするような方法

そうでしょうか。異論があります。
解答が長くなる問題に対しては,解答欄も長くなってしかるべきではないでしょうか。

もっとも,edaenumerate ですか.....
そもそもこの環境は,選択肢を横に並べる程度のことを想定したものだったのですが.....

> にしても解答がない場合と問題の位置などの体裁が変わらなくするような方法

もちろんそれを実現する方法はあります。
\smash が使えるでしょう。

P.S. \smash は LaTeX 本来のコマンドで,emath とは無関係です。


▼関連発言

6319:\vfillで縦方向の空白について [mamoru] 07/28 14:46
 └6320:Re:\vfillで縦方向の空白について [tDB] 07/28 16:21
  └6321:Re[2]:\vfillで縦方向の空白について [mamoru] 07/28 18:23<-last

Pass 保存


CGIROOM