発言者: kzhk75
発言日: 2007 11/08 17:41
発言元: 202.220.0.55
お返事ありがとう御座います。
> 奥村先生の掲示板49438からの話が参考になります。あとjsclassesのページ。
とても勉強になりました。
> >okumura-clsfiles を使われるときは、
..
> 私はプリアンブルで指定する用紙の長さ等のパラメータには
> 必ず付けるようにしています。
>
> 付けるのが面倒なときは,しっぽ愛好家さんの xsample.cls
> http://www.h4.dion.ne.jp/~latexcat/macros/macro-index.html
> を利用されるのもよろしいかと思います。
emath でいうところの \ReadTexFile{} ができるんですね。
余談ですが、私に取って emathAe+maskAnstrue が重宝しております
# exam.cls も答のマスクはできるのですが、
# マスクの大きさを指定する必要がありました。
> あと3段組以上はmulticol.styを利用して
試して見ようと思ったのですが、恥ずかしながら
空白の調整がよく分かっておりません。
{a,b}4{tate,yoko}*.sty はデフォルトで
題目や記入欄を補ってくれるので助かっています。
▼関連発言
│
└◆6653:jsarticle での fontsize 変更について [kzhk75] 11/07 14:42
├◆6654:--- [---] 11/07 15:18
└◆6655:Re:jsarticle での fontsize 変更について [石原 守] 11/07 15:21
└◆6656:Re[2]:jsarticle での fontsize 変更について [kzhk75] 11/07 19:05
└◆6657:Re[3]:jsarticle での fontsize 変更について [石原 守] 11/07 19:28
└◆6664:Re[4]:jsarticle での fontsize 変更について [kzhk75] 11/08 17:41
└◆6665:Re[5]:jsarticle での fontsize 変更について [石原 守] 11/08 19:53
└◆6668:Re[6]:jsarticle での fontsize 変更について [kzhk75] 11/09 13:50<-last