emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.691  Re[3]:\PutStrについて
発言者: tDB
発言日: 2004 01/21 21:25
発言元: 210.253.79.244
> 終点が分かるのであれば、やじりのない曲線も
> 引けそうですが、今の段階では無理でしょうか。
> せまいところでは、やじりのないほうが
> すっきりするように思います。

鏃をつけたくなければ
   arrowheadsize=0
オプションをつければよいでしょう。
具体的には,No.682 のリストの18行目
(\begin{document} を1行目として)
    \PutStr\CC[e]{30\Deg}to[.45]\KakukigouP
を次のように修正します:
    \PutStr\CC[e]{30\Deg}to[hankei=.45,arrowheadsize=0]\KakukigouP

lnno=18:
  \PutStr\CC[e]{30\Deg}to[.45]\KakukigouP
---->
  \PutStr\CC[e]{30\Deg}to[hankei=.45,arrowheadsize=0]\KakukigouP


▼関連発言

680:\PutStrについて [beginner] 01/21 12:52
 └682:Re:\PutStrについて [tDB] 01/21 13:34
  └690:Re[2]:\PutStrについて [beginner] 01/21 21:01
   └691:Re[3]:\PutStrについて [tDB] 01/21 21:25
    └695:Re[4]:\PutStrについて [beginner] 01/22 10:30
     └696:Re[5]:\PutStrについて [tDB] 01/22 10:54
      └697:Re[6]:\PutStrについて [beginner] 01/22 11:07<-last

Pass 保存


CGIROOM