発言者: ブレイン
発言日: 2008 04/11 14:59
発言元: 202.246.44.125
いつもお世話になります。
さて、下のリストについてですが
大問1では
(1)小問1-1 |(2)小問1-2 |(3)小問1-3
| |
を期待するのですが、実際は
(1)小問1-1 |(2)小問1-2 (3)小問1-3
|
となり、大問2で期待を裏切り?、欲しい結果が得られます。
そのような仕様であると理解すれば、特に問題はないのですが、
何となく違和感を感じます。いかがでしょうか。
%%%%%%%%% edasikiri.tex %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathEy}
\begin{document}
\begin{enumerate}
\item 大問1
\begin{edaenumerate}<retusuu=3,gyoukan=2cm>[(1)]
\item 小問1-1
\edasikiri
\item 小問1-2
\edasikiri
\item 小問1-3
\end{edaenumerate}
\item 大問2
\begin{edaenumerate}<retusuu=3,gyoukan=2cm>[(1)]
\item 小問2-1
\edasikiri
\item 小問2-2
\item 小問2-3
\edasikiri
\end{edaenumerate}
\end{enumerate}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆7170:\edasikiriについての疑問 [ブレイン] 04/11 14:59
└◆7171:Re:\edasikiriについての疑問 [tDB] 04/11 17:10
└◆7172:Re[2]:\edasikiriについての疑問 [ブレイン] 04/12 20:55
└◆7173:Re[3]:\edasikiriについての疑問 [lovesugar] 04/13 12:08
└◆7174:Re[4]:\edasikiriについての疑問 [tDB] 04/13 16:22
└◆7175:Re[5]:\edasikiriについての疑問 [lovesugar] 04/13 21:05<-last