発言者: 田中徹
発言日: 2004 01/28 08:55
発言元: 218.42.92.238
以前円錐を含めた立体のの描画に関心があったので
なるべくらしく見せてある工夫はしたつもりです。
# 透視図だと底面の中心は見えないかもしれませんね。???
# 同僚からは生徒にわかりやすいよう
# 凝らない方がよいという意見でした。
# (凝った案も用意はしてあります。)
長さの表記(\Hen_ko)は
お好きなタイミングで実行して下さい。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul=10mm](-3.5,3.5)(-4,10){}%
\def\A{(0,4)}%
\def\O{(0,0)}%
\tenretu*<perl>{B(-sqrt(2),0)}
\Kaiten\O\B{180}\BB
\Kyori\O\B\Xr%
\Mul\Xr{0.25}\Yr%<=底面は縦横比4:1の楕円(変更可)
\DaenniSessen\O{\Xr}{\Yr}\A\P\Q%
{\thicklines%
\Drawline{\A\P}%
\Drawline{\A\Q}%
\Earg\O{\Xr}{\Yr}\P\argP%
\Earg\O{\Xr}{\Yr}\Q\argQ%
%%% ここまでが円錐のメイン %%%
\Hen_ko[30]<0.3>\O\A{4}%
\Hen_ko[20]<0.3>\B\O<henkosep={2pt}>{\small$\sqrt{2}$}%
\Put\O{\Daenko{\Xr}{\Yr}{\argP}{\argQ}}%
\thinlines%
\Put\O{\Daenko<hasen=[0.5][0.5]>{\Xr}{\Yr}{\argQ}{\argP}}%
}
{\thicklines%
\Naisetuen\A\B\BB% 安直な内接球
}
\Hasen{\O\A}%
\Hasen{\O\B}%
\end{zahyou*}%
\end{document}
▼関連発言
│
└◆719:円錐の中に球 [beginner] 01/27 23:50
└◆720:Re:円錐の中に球 [田中徹] 01/28 08:55
└◆721:Re[2]:円錐の中に球 [beginner] 01/28 12:05
└◆722:Re[3]:円錐の中に球 [田中徹] 01/28 12:48
└◆723:Re[4]:円錐の中に球 [beginner] 01/28 13:34<-last