emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.722  Re[3]:円錐の中に球
発言者: 田中徹
発言日: 2004 01/28 12:48
発言元: 218.42.92.238
> てっきり空間座標を使うものと思っていましたが
> 平面座標なんですね。

あくまで「らしく」見せているだけです。
どこかで破綻が起きているはずです。(顕在化していないだけ??)
ただし(2点)透視図法などを用いると
例えば立方体が逆にそれらしくなくなるので用いないでほしいと
本校の入試問題説明時に中学サイドから要望を出されたことも
あるのでそれでも良いのかなと思っています。

> ところで、楕円に関する記述はemath_docのどれを参考に
> すればいいのでしょうか。
> \Earg\O{\Xr}{\Yr}\P\argP%
> \Earg\O{\Xr}{\Yr}\Q\argQ%
> 上のコマンドがよく分らないのです。

newPh139.tex に詳しくあります。
040107.lzh には doc フォルダがあり
その中に存在していましたが
現行の
040121.lzh には sty ファイルのみなので
YYMMDD.lzh を展開したとき(030617.lzh 以降)
doc フォルダの中から上記ファイルをお探し下さい。

# emath サイトにも閲覧方法があるかもしれません。

> 可能であるならば円錐と球の接点を通る
> 楕円も表記したいのですが、どうでしょうか。
> そのほうがリアルかなと。

可能です。
この楕円は内接球の大円を表すものではないですが
それでよいでしょうか?

リアルという目的では
emath談話室で
「消しては描いて立体もどきを2題」
というトピックスで
いくつかのサンプルソースが提示されています。

そちらの方も目を通されてはいかがでしょうか。

▼関連発言

719:円錐の中に球 [beginner] 01/27 23:50
 └720:Re:円錐の中に球 [田中徹] 01/28 08:55
  └721:Re[2]:円錐の中に球 [beginner] 01/28 12:05
   └722:Re[3]:円錐の中に球 [田中徹] 01/28 12:48
    └723:Re[4]:円錐の中に球 [beginner] 01/28 13:34<-last

Pass 保存


CGIROOM