emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8291  解決しました。frameとemathAeの併用でエラー
発言者: 穂積
発言日: 2009 08/06 09:12
発言元: 125-14-53-155.rev.home.ne.jp
おはようございます。tDB様ありがとうございました。
ちゃんとマニュアルに記載されていました。
borderwidthオプションで解決しました。

ところで蛇足となるかもしれませんが、\frame や \fbox と emathAe と併用するとエラー
が発生します。これも何とかなるのでしょうか?ソースとエラーログを添付しますので宜しくお願い致し
ます。
新規発言が適切でしょうか?そうであればやり直そうと思います。

\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\usepackage[debug]{emathPs}
\usepackage[maskAnstrue]{emathAe}
\begin{document}
\frame{
\begin{pszahyou*}[ul=5mm](-5,5)(-5,5)
  \Drawline{\LB\RB\RT\LT\LB}
  \def\KaitouTTL{\relax}
  \begin{Kaitou}
    \En\O{4}
  \end{Kaitou}
\end{pszahyou*}
}
\end{document}

エラーログ
! Argument of \verbatim@ has an extra }.
<inserted text> 
                \par 
l.14 }
      
? 
! Emergency stop.
<inserted text> 
                \par 
l.14 }
      
End of file on the terminal!

▼関連発言

8289:pszahyouでの枠取り線の太さ [穂積] 08/05 21:16
 └8290:Re:pszahyouでの枠取り線の太さ [tDB] 08/06 06:55
  └8291:解決しました。frameとemathAeの併用でエラー [穂積] 08/06 09:12
   └8292:Re:解決しました。frameとemathAeの併用でエラー [tDB] 08/06 11:31
    └8293:全て解決しました。 [穂積] 08/06 12:03<-last

Pass 保存


CGIROOM