emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8772  Re:ArrowHeadType
発言者: tDB
発言日: 2010 04/01 20:23
発言元: ntchba370088.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
私はもっぱら塗りつぶしています。
そうすると誤魔化るから(^^;)

http://emath.s40.xrea.com/temp/re8771.pdf

をご覧ください。

1. は塗りつぶした場合です。

2. はバグを修正したものですが,しっくりこないでしょう。

3. 半円ですから,矢印をつけたい位置の接線ベクトルは鉛直下方です。
 その方向に矢印をつけると,これも違和感ありですね。

4. 矢印の左開きを少し狭めた方がまだましでしょうか。

凝ってくれば,ベジェ曲線を持ち出すことになりますかね。

ということで,私はぬりつぶして誤魔化しています。

バグフィックスしたものは,次の修正パックに入れることにはしますが.....
現時点で,どうしても塗りつぶしたくない,ということなら
  円弧 と 鏃は分列行進
でしょうね。

▼関連発言

8771:ArrowHeadType [tana] 04/01 18:53
 └8772:Re:ArrowHeadType [tDB] 04/01 20:23
  └8773:Re[2]:ArrowHeadType [tana] 04/01 21:06
   └8774:Re[3]:ArrowHeadType [tDB] 04/01 21:16
    └8775:Re[4]:ArrowHeadType [tana] 04/01 22:39
     ├8776:Re[5]:ArrowHeadType [tDB] 04/02 09:06
     │└8777:Re[6]:ArrowHeadType [tana] 04/02 16:12
     └8778:Re[5]:ArrowHeadType [tDB] 04/02 17:01
      └8779:Re[6]:ArrowHeadType [tana] 04/02 18:59<-last

Pass 保存


CGIROOM